冬のこの時期、”バチッ!”と静電気で痛い思いしてませんか?
バチで終わればいいですけど、静電気が原因でノートパソコンとかUSBが故障したらシャレにならないですよね?
ちなみに、電球が付くぐらい帯電しちゃうこともあるみたいですよ。
今日は、簡単に静電気を防げる方法をお教えします。
- 「ドアに触る前に、壁や地面に触る」
これが一番簡単です。ちょっと手が汚れるのが気になるかもしれませんが、
ガラス、ゴム、プラスチック以外の物に触れば、電気を逃がしてくれます。 - ガムテープで除去シートを自作する
これもオススメです。ドアノブの近くとか、キッチンまわりとか、
“バチッ”てくるポイントに予め貼っておくんです。 - お酢で静電気防止
お洗濯の段階でも簡単に静電気を防ぐ対策が出来ます。
敏感肌やアトピーの方で柔軟剤が合わない方は、お酢を代わりに使ってみてください。
お酢の酸で、アルカリ性が中和され、消臭・殺菌効果も期待できます。
お酢の臭いもまったく気になりませんよ。
ぜひ、みなさまも上手な暮らしを実践してくださいね。